livedoorでブログを初めて3週間。
これまでに書いた記事を一気に修正したい! ということが既に何度かあった。
まだできたばかりのブログだから、一つ一つ修正していくでも問題ないけど、記事が100とかいったらもう無理!
そんな時のための方法。
大まかな手順はこんな感じ
簡単ですね!
では細かく見ていきましょう〜。
ここで必要な書き出し設定を行うが、全ての記事を書き出したい場合はデフォルトの設定のままでOK。
唯一、「改行」の項目の意味が分からず、試してみてもどちらの設定も書き出されたファイルは同じだった。
ただ、勝手にBRタグが追加されても困るので、私はここだけは「改行をそのまま出力」に変えてます。
設定できたら、その下の[ブログのデータを書き出す]をクリック。
さらに下に、「一定時間が経過したら こちらのリンクをクリック してください。」と出るので、リンクをクリックする。
[ダウンロード]のボタンが表示されるのでクリックすると、テキストデータが全て書き出されます。
尚、この書き出しでは画像は書き出されないため、修正ではなくデータのバックアップが目的の場合は自分で一つ一つ保存する必要があります。
逆に、修正が目的であり、且つ修正が文字データだけの場合は画像をダウンロードする必要はありません。
ただ、MacでもWinでも、初期から入ってる「メモ」みたいなアプリだと上手くいかないかもしれません。
改行コードとエンコードがいじれるエディターが理想。
Macであればmi、Winであればサクラエディタを使ってますが、どちらも問題なく使えてます。
※ちなみに私はエンコードはUTF-8、改行コードはLFでやってます。
これを、普通に保存して取り込みます。
[移行元のブログサービス]は「livedoor Blog」を選択。
そして、[インポートするファイル]で、先ほど修正したテキストファイルを選択し、下にある[インポートする]をクリックする。
問題なければそのまま取り込まれて、各記事が修正されているはず ★★
これまでに書いた記事を一気に修正したい! ということが既に何度かあった。
まだできたばかりのブログだから、一つ一つ修正していくでも問題ないけど、記事が100とかいったらもう無理!
そんな時のための方法。
大まかな手順はこんな感じ
バックアップファイルを書き出す
テキストエディターで修正して保存
そのファイルをインポートする
簡単ですね!
では細かく見ていきましょう〜。
1.バックアップファイルを書き出す
[マイページ]>[ブログ設定]に飛び、ページ下部の[バックアップ(エクスポート)]をクリックする。ここで必要な書き出し設定を行うが、全ての記事を書き出したい場合はデフォルトの設定のままでOK。
唯一、「改行」の項目の意味が分からず、試してみてもどちらの設定も書き出されたファイルは同じだった。
ただ、勝手にBRタグが追加されても困るので、私はここだけは「改行をそのまま出力」に変えてます。
設定できたら、その下の[ブログのデータを書き出す]をクリック。
さらに下に、「一定時間が経過したら こちらのリンクをクリック してください。」と出るので、リンクをクリックする。
[ダウンロード]のボタンが表示されるのでクリックすると、テキストデータが全て書き出されます。
尚、この書き出しでは画像は書き出されないため、修正ではなくデータのバックアップが目的の場合は自分で一つ一つ保存する必要があります。
逆に、修正が目的であり、且つ修正が文字データだけの場合は画像をダウンロードする必要はありません。
2.テキストエディターで修正して保存
これはそのまんまですね。ただ、MacでもWinでも、初期から入ってる「メモ」みたいなアプリだと上手くいかないかもしれません。
改行コードとエンコードがいじれるエディターが理想。
Macであればmi、Winであればサクラエディタを使ってますが、どちらも問題なく使えてます。
※ちなみに私はエンコードはUTF-8、改行コードはLFでやってます。
これを、普通に保存して取り込みます。
3.ファイルをインポートする
[マイページ] > [ブログ設定] > [ブログの引越し(インポート)]をクリック。[移行元のブログサービス]は「livedoor Blog」を選択。
そして、[インポートするファイル]で、先ほど修正したテキストファイルを選択し、下にある[インポートする]をクリックする。
問題なければそのまま取り込まれて、各記事が修正されているはず ★★
コメント