
ポートフォリオレース 2022年10月!!
各ポートフォリオの今月のリターン & 年初来リターンを比べて遊ぶ企画だよ!
各ポートフォリオの今月のリターン & 年初来リターンを比べて遊ぶ企画だよ!
飽きずにまたやるんじゃな
我がPF「ぴかぴか!」が火を噴くゾ!
(静かに運用したい……)
というわけで、特性の異なるPFが、この相場のなかでどのように動いたのかを比較する企画です(実際にこのPFを運用しているわけではありません)。
直近1カ月の成績比較、そして年初来の成績比較をして遊びましょう。
1ヶ月の比較も年初来からの比較も、10,000ドルからスタートした想定で競います。
年初来の比較では12週に1回、規定の割合にリバランスしますが、1ヶ月レースではリバランスは入れてません(短いので)。
尚、先月9月のトップはからすが持つ、キャッシュとゴールドがメインのPF「ぴかぴか!」でした。
最下位は私ごーりーの、TECLとVIXMがメインのPF「ヘキレキ」。
今月の結果はどうだったでしょうか。
では見てみましょうか!
ごーりーのPF「ヘキレキ」の場合
ハイテク3倍レバレッジ極振りの超ハイリスクのPFだよ!
ボラティリティの高いTECLがPFの80%を占め、そのヘッジに、申し訳程度にVIX中期先物のVIXM、VIX短期先物のVXX、20年超米国債3倍レバレッジTMFを入れた地獄のような戦略!
好景気の爆発力だけが頼りです!
ボラティリティの高いTECLがPFの80%を占め、そのヘッジに、申し訳程度にVIX中期先物のVIXM、VIX短期先物のVXX、20年超米国債3倍レバレッジTMFを入れた地獄のような戦略!
好景気の爆発力だけが頼りです!
PF「ヘキレキ」 | ||
TECL | 80% | テクノロジーセクター 3X ETF |
---|---|---|
VIXM | 16% | VIX中期先物ETF |
VXX | 2% | VIX短期先物ETN |
TMF | 2% | 20年超米国債 3x ETF |
まずは10月の成績から

10,000→ 10,644 (+6.44%)、Volatility(年率) 81.30%
やった! 久々のプラス益!
しかも6%も!
しかも6%も!
中旬に10%以上下げてたのに、よくプラス益になったのぅ
今月は特にボラティリティが激しかったようだの
今月は特にボラティリティが激しかったようだの
では年初来だとどうなるか
これも10,000ドルからスタートした想定です。
10,000→ 3,935 (-60.65%)、Volatility(年率) 67.02%
くっ……!
いくら1か月でプラス益でも、年初来がこれじゃあなぁ……
いくら1か月でプラス益でも、年初来がこれじゃあなぁ……
はかせのPF「晴れ時々...」の場合
これは、かのレイ=ダリオ氏が提唱したPF「オールウェザー」に3倍レバレッジを掛けたものじゃ!
ただし、コモディティを公共事業に置き換えたり、ゴールドだけレバレッジが2倍だったりと、かなり改造しておるぞぃ!
ただし、コモディティを公共事業に置き換えたり、ゴールドだけレバレッジが2倍だったりと、かなり改造しておるぞぃ!
PF「晴れ時々...」 | ||
UPRO | 30% | S&P 500 3x ETF |
---|---|---|
TMF | 40% | 20年超米国債 3x ETF |
TYD | 15% | 7-10年米国債 3x ETF |
UTSL | 7.5% | 公共事業セクター 3x ETF |
NUGT | 7.5% | ゴールド 2x ETF |
まずは10月の成績から

10,000→ 9,293 (-7.07%)、Volatility(年率) 45.19%
UPROは+14%と善戦したのに、ゴールドと債券に引っ張られてマイナスになってしもうた!
年初来ではどうか

10,000→ 4,216 (-57.84%)、Volatility(年率) 41.07%
相変わらずだのぅ……
これじゃあ、ごーりーくんのこと笑えん!
これじゃあ、ごーりーくんのこと笑えん!
いこのPF「群雲ミレニエッタ」の場合
投資のことはよく分からないから、できるだけ分散させて、極力大きく動かないようにしたの。
なるべくお金が減らないようにって思って作りました。
一寸先“も”闇ですから!
なるべくお金が減らないようにって思って作りました。
一寸先“も”闇ですから!
PF「群雲ミレニエッタ」 | ||
VT | 50% | ワールド・ストック ETF |
---|---|---|
VNQ | 10% | 不動産 ETF |
AGG | 20% | 米国総合債 ETF |
IAU | 10% | ゴールド ETF |
CASH | 10% | キャッシュ(ドル) |
まずは10月の成績から

10,000→ 10,126 (+1.26%)、Volatility(年率) 16.83%
やった! ちょっとだけ増えた!
債券とゴールドが下がったけど、株式と不動産でプラスになったね!
年初来ではどうか

10,000→ 8,180 (-18.20%)、Volatility(年率) 14.09%
ちょっと改善したけど、まだまだマイナス……
からすのPF「ぴかぴか!」の場合
きらきらぴかぴか、そしてぎらぎらしたものを集めたゾ!
ゴールドとキャッシュは王様ダ!
ゴールドとキャッシュは王様ダ!
PF「ぴかぴか!」 | ||
UPRO | 20% | S&P 500 3x ETF |
---|---|---|
VXX | 10% | VIX短期先物 ETN |
NUGT | 40% | ゴールド 2x ETF |
CASH | 30% | キャッシュ(ドル) |
10月の成績

10,000→ 9,825 (-1.75%)、Volatility(年率) 38.92%
今月も ちょっと減っタ!
年初来

10,000→ 7,200 (-28.00%)、Volatility(年率) 34.37%
どんどん 資産ガ減っていク!
ゴールドの価値に大きく左右されるPFなんじゃな!
まとめて見ると
10月

年初来

やった! 今月は我が「ヘキレキ」が+6.4%でトップ!
ついにぼくの時代が来たぞぉぉぉっ!
ビリはハカセの-7.1%!!! 笑
ついにぼくの時代が来たぞぉぉぉっ!
ビリはハカセの-7.1%!!! 笑
ごーりーくんは年初来ではビリじゃないか!
私はまあまあね
可もなク不可もなイ!
おわりに
今月は、上がったものもあれば下がったものもある、面白い結果になりましたね。私のPF「ヘキレキ」は、一時ワーストに転落したものの、そこから破竹の勢いで伸び、結果としてトップに躍り出ました。
今月は特に、ボラティリティが高かったですね。
はかせのPF「晴れ時々...」は、全員が持つ全ての銘柄のなかで最も伸びたUPRO(+14%)が入っていながら最下位となりました。
これは、それ以外の大量の債券ETFのせいですね。
米国の金利上昇を受けて、今なお債券価格は下落を続けており、とくに3倍レバレッジのTMFが凄まじい勢いで下げています。
一般に株式と債券は負の相関を持つとされてますが、インフレ時には正の相関となるケースが多いので注意が必要ですね。
年初来では相変わらず、いこのPF「群雲ミレニエッタ」が低いボラティリティを生かしてトップですが、それでも-18%。
あらゆる資産がダメージを受けているのがわかります。
「有事の金」とはよく言ったもので、唯一、今年の初旬までゴールドが伸びてましたが、今はまた下落してますね。
今年もあと2カ月を切りましたが、これまでのところ、「どれだけリスクを減らしていたか」が勝利の鍵となっていました。
私の様に、リスク選好主義者が再び日の目を見ることはあるのか……?
年末ラリーに期待したいですね! ★★
コメント