米国市場、CPIの結果を受けてとんでもない上昇を見せましたね!
振り返り記事は久々ですが、流石にテンションが上がってしまったのでちまちま書きたいと思います。
見てくださいよ! この美しいグリーンを!
大型グロースなんて、8.79ですよ!
NASDAQ100は+7.49%と、大躍進。
ということはつまり、3倍レバレッジのTQQQはどうなったかというと……
前日比+21.88%!!
じゃ、じゃあ我が盟友、TECLがどうなったかと言えば……!?
なんと+24.93%!!!
理由はご存じの通り、昨日11/10発表のCPIの値が、予想を下回ったからですね。
目下、皆さんの頭痛の種となっているインフレ率の鈍化が数値となって表れ、従って利上げペースが緩やかになるだろうと。
このため、金利上昇のダメージを受けやすい小型株やグロース株がずっと年初来で酷い目に遭っていましたが、下げていた反動からか一気に暴騰しました。
セクターでいえば、情報技術が+8.80%で最も高く、次いで一般消費財+7.50%、そして何故か不動産の+7.36%が続きました。
ワーストはエネルギーの+2.45%ですが、それでもきっちり上昇してますので、市場全体が幅広く上昇したようです。
個別銘柄で目立ったものを見ると、やはりこれまで大きく下げていた銘柄の反騰が目立ち、Amazonの+12.18やTeslaの+7.39%、Meta(Facebook)の+10.25%、Appleの+8.90%などが大きく上昇しています。
正直このところ記事を書いてなかったので、この辺りの世界市場についてほとんど情報を得てなかったんですよね。
中国のゼロコロナ政策が軟化するのでは? という憶測からハンセン指数がやたら伸びたみたいな話はちらっときいてたんですが。
なるほど、確かにハンセン総合が最も伸びてますね。
あでもこの数値、昨日のではなくて本日の11時現在のデータですね。
今も尚動いてる数値なので、どうなるかはわかりませんが、しかし調子は良いようです。
また、ドイツの伸びも良くて、やっぱり欧州を見ても、これまで大きなダメージを受けていた市場ほど、反騰の勢いも大きいようですね。
逆に、米国や欧州ほどダメージを受けてなかった地域はまちまちといったところ。
やはり、上がれば下がるし、下がれば上がるんですねえ。
その時流をいかに読むかが大切ですが、私はそんなものよく分からないので、米国(とちょっとインド)に極振りするだけですね!
私のPFは昨晩だけで17%上がりましたからね。
それでもまだまだ大赤字なんですけども!
クリスマスラリーはどこから始まるのかとそわそわしてましたが、ここから年末まで一気に駆け上がって欲しいものですね。
結局一時的な上昇でした……、といつものような流れにもなりそうですが、あとは大した懸念材料ってない……ですよね……?
月末にはまたGDPとか雇用者数とかコンファレンスボード(嫌い)の発表とかがありますし、今夜もミシガン大学消費者信頼感指数の速報値が発表されますが、私はいつも通り楽観的にぱやぱやしてます。
実は私はちょっと弱腰になっていて、Adobestockの売上5万円を、日本のREATに振っちゃったんですよね。
つい昨日の話なんですけど。
ドルも一気に下がりましたし、ちょっと待てばよかった……と久々に後悔。
まぁ間が悪いのはいつものことですし、REATもなかなか良い資産だと思っているのでいいですけど。
何にせよ、このまま伸び続けて欲しいものですね! ★★
振り返り記事は久々ですが、流石にテンションが上がってしまったのでちまちま書きたいと思います。
昨晩の米国市場
指数 | 数値 | 前日比 | 月利 | 年利 | |
---|---|---|---|---|---|
S&P 500 | 3,956.37 | +207.80 | (+5.54%) | +10.24% | -14.90% |
NASDAQ 100 | 11,605.96 | +808.41 | (+7.49%) | +6.21% | -27.40% |
DOW | 33,715.37 | +1,201.43 | (+3.70%) | +15.31% | -6.14% |
Val | Core | Gwth | |
---|---|---|---|
Lg | 2.92 | 5.52 | 8.79 |
Mid | 4.73 | 5.46 | 8.08 |
Sm | 5.26 | 5.62 | 7.97 |
大型グロースなんて、8.79ですよ!
NASDAQ100は+7.49%と、大躍進。
ということはつまり、3倍レバレッジのTQQQはどうなったかというと……
前日比+21.88%!!
じゃ、じゃあ我が盟友、TECLがどうなったかと言えば……!?
なんと+24.93%!!!
祭りじゃあっ!
みんな好きなだけドリンクバーを飲むが良い!
みんな好きなだけドリンクバーを飲むが良い!
ほうじ茶ください!
理由はご存じの通り、昨日11/10発表のCPIの値が、予想を下回ったからですね。
目下、皆さんの頭痛の種となっているインフレ率の鈍化が数値となって表れ、従って利上げペースが緩やかになるだろうと。
このため、金利上昇のダメージを受けやすい小型株やグロース株がずっと年初来で酷い目に遭っていましたが、下げていた反動からか一気に暴騰しました。
セクターでいえば、情報技術が+8.80%で最も高く、次いで一般消費財+7.50%、そして何故か不動産の+7.36%が続きました。
ワーストはエネルギーの+2.45%ですが、それでもきっちり上昇してますので、市場全体が幅広く上昇したようです。
個別銘柄で目立ったものを見ると、やはりこれまで大きく下げていた銘柄の反騰が目立ち、Amazonの+12.18やTeslaの+7.39%、Meta(Facebook)の+10.25%、Appleの+8.90%などが大きく上昇しています。
その他の市場
久々ですので、せっかくですしその他の世界市場にも目を向けてみましょう。指数 | 数値 | 前日比 | 月利 | 年利 | |
---|---|---|---|---|---|
イギリス(FTSE 100) | 7,375.34 | +79.09 | (+1.08%) | +7.12% | -0.12% |
フランス(CAC 40) | 6,556.83 | +126.26 | (+1.96%) | +12.41% | -7.12% |
ドイツ(DAX) | 14,146.09 | +479.77 | (+3.51%) | +15.76% | -12.04% |
インド(SENSEX) | 60,613.70 | -419.85 | (-0.69%) | +6.07% | +1.16% |
サウジアラビア(タダウル) | 11,211.70 | -195.48 | (-1.71%) | -2.63% | -5.78% |
台湾(加権) | 13,916.40 | +412.64 | (+3.06%) | +6.18% | -20.26% |
シンガポール(ST) | 3,214.71 | +41.53 | (+1.31%) | +3.72% | -0.55% |
中国(上海総合) | 3,077.66 | +41.53 | (+1.37%) | +3.28% | -12.88% |
香港(ハンセン総合) | 2,528.82 | +114.48 | (+4.74%) | +1.53% | -34.80% |
ブラジル(ボベスパ) | 109,775.46 | -3,804.63 | (-3.35%) | -4.40% | +2.03% |
正直このところ記事を書いてなかったので、この辺りの世界市場についてほとんど情報を得てなかったんですよね。
中国のゼロコロナ政策が軟化するのでは? という憶測からハンセン指数がやたら伸びたみたいな話はちらっときいてたんですが。
なるほど、確かにハンセン総合が最も伸びてますね。
あでもこの数値、昨日のではなくて本日の11時現在のデータですね。
今も尚動いてる数値なので、どうなるかはわかりませんが、しかし調子は良いようです。
時差の問題があって、アジア地域は比較しづらいな~
また、ドイツの伸びも良くて、やっぱり欧州を見ても、これまで大きなダメージを受けていた市場ほど、反騰の勢いも大きいようですね。
逆に、米国や欧州ほどダメージを受けてなかった地域はまちまちといったところ。
やはり、上がれば下がるし、下がれば上がるんですねえ。
その時流をいかに読むかが大切ですが、私はそんなものよく分からないので、米国(とちょっとインド)に極振りするだけですね!
時流を読んだ気になって、今年の1月中旬にNISAを売っぱらってTECLをたくさん買い増したけど結果はご覧の有様だよ!
おわりに
今朝この暴騰を見て、桁を一つ見間違ったかと漫画みたいな二度見しました。私のPFは昨晩だけで17%上がりましたからね。
それでもまだまだ大赤字なんですけども!
クリスマスラリーはどこから始まるのかとそわそわしてましたが、ここから年末まで一気に駆け上がって欲しいものですね。
結局一時的な上昇でした……、といつものような流れにもなりそうですが、あとは大した懸念材料ってない……ですよね……?
月末にはまたGDPとか雇用者数とかコンファレンスボード(嫌い)の発表とかがありますし、今夜もミシガン大学消費者信頼感指数の速報値が発表されますが、私はいつも通り楽観的にぱやぱやしてます。
実は私はちょっと弱腰になっていて、Adobestockの売上5万円を、日本のREATに振っちゃったんですよね。
つい昨日の話なんですけど。
ドルも一気に下がりましたし、ちょっと待てばよかった……と久々に後悔。
まぁ間が悪いのはいつものことですし、REATもなかなか良い資産だと思っているのでいいですけど。
何にせよ、このまま伸び続けて欲しいものですね! ★★
コメント