
ちょっと遅くなっちゃったけど、今月もやるぞ!
ポートフォリオレース2022年11月〜〜!!
ポートフォリオレース2022年11月〜〜!!
各ポートフォリオの、今月のリターン & 年初来リターンを比べて遊ぶぞぃ!
というわけで、特性の異なるPFが、この相場のなかでどのように動いたのかを比較する企画「ポートフォリオレース」の11月分結果発表です!
※実際にこのPFを運用しているわけではありません。
※1ヶ月の比較も年初来からの比較も、10,000ドルからスタートした想定で競います。
※年初来の比較では12週に1回、規定の割合にリバランスしますが、1ヶ月レースではリバランスは入れてません(短いので)。
先月10月は債権ETFが大きく下がったため、はかせのPF「晴れ時々...」がワーストの-7.07%。
逆に、中盤からハイテク株が大きく躍進したため、トップは私のPF「ヘキレキ」+6.44%でした。
さて今月は……?
ごーりーのPF「ヘキレキ」の場合
ハイテク3倍レバレッジ極振りの超ハイリスクのPFだよ!
ボラティリティの高いTECLがPFの80%を占め、そのヘッジに、申し訳程度にVIX中期先物のVIXM、VIX短期先物のVXX、20年超米国債3倍レバレッジTMFを入れた地獄のような戦略!
好景気の爆発力だけが頼りです!
ボラティリティの高いTECLがPFの80%を占め、そのヘッジに、申し訳程度にVIX中期先物のVIXM、VIX短期先物のVXX、20年超米国債3倍レバレッジTMFを入れた地獄のような戦略!
好景気の爆発力だけが頼りです!
PF「ヘキレキ」 | ||
TECL | 80% | テクノロジーセクター 3X ETF |
---|---|---|
VIXM | 16% | VIX中期先物ETF |
VXX | 2% | VIX短期先物ETN |
TMF | 2% | 20年超米国債 3x ETF |
まずは11月の成績から

10,000→ 11,314 (+13.14%)、Volatility(年率) 98.15%
すごい! 13%も増えた!!
これは2ヶ月連続トップもあり得る……!?
これは2ヶ月連続トップもあり得る……!?
TECLとTMFの双方が爆発的に伸びたのぅ!
では年初来だとどうなるか
これも10,000ドルからスタートした想定です。
10,000→ 4,342 (-56.58%)、Volatility(年率) 70.22%
ぬ……
これまでの下げが大きすぎて、13%上がった程度じゃ焼け石に水だなぁ!
これまでの下げが大きすぎて、13%上がった程度じゃ焼け石に水だなぁ!
この傷はいつになったら癒えるんじゃろうな……
はかせのPF「晴れ時々...」の場合
これは、かのレイ=ダリオ氏が提唱したPF「オールウェザー」に3倍レバレッジを掛けたものじゃ!
ただし、コモディティを公共事業に置き換えたり、ゴールドだけレバレッジが2倍だったりと、かなり改造しておるぞぃ!
ただし、コモディティを公共事業に置き換えたり、ゴールドだけレバレッジが2倍だったりと、かなり改造しておるぞぃ!
PF「晴れ時々...」 | ||
UPRO | 30% | S&P 500 3x ETF |
---|---|---|
TMF | 40% | 20年超米国債 3x ETF |
TYD | 15% | 7-10年米国債 3x ETF |
UTSL | 7.5% | 公共事業セクター 3x ETF |
NUGT | 7.5% | ゴールド 2x ETF |
まずは11月の成績から

10,000→ 11,721 (+17.21%)、 Volatility(年率) 56.90%
素晴らしい伸びじゃ!
全ての銘柄揃って伸びたが、特にNUGT(ゴールド)の伸びが凄まじいのぅ!
全ての銘柄揃って伸びたが、特にNUGT(ゴールド)の伸びが凄まじいのぅ!
こ、ここにきてゴールドだとぉっ!?
年初来ではどうか

10,000→ 5,007 (-49.93%)、Volatility(年率) 43.14%
ぬーん……
やはり年初来だとまだまだマイナスじゃのう……
ここから倍にならねば元本が戻らんとは、なかなかハードな道のりじゃ……
やはり年初来だとまだまだマイナスじゃのう……
ここから倍にならねば元本が戻らんとは、なかなかハードな道のりじゃ……
いこのPF「群雲ミレニエッタ」の場合
投資のことはよく分からないから、できるだけ分散させて、極力大きく動かないようにしたの。
なるべくお金が減らないようにって思って作りました。
一寸先“も”闇ですから!
なるべくお金が減らないようにって思って作りました。
一寸先“も”闇ですから!
PF「群雲ミレニエッタ」 | ||
VT | 50% | ワールド・ストック ETF |
---|---|---|
VNQ | 10% | 不動産 ETF |
AGG | 20% | 米国総合債 ETF |
IAU | 10% | ゴールド ETF |
CASH | 10% | キャッシュ(ドル) |
まずは11月の成績から

10,000→ 10,611 (+6.11%)、 Volatility(年率) 19.41%
すごい! 6%も増えました!
この低いボラティリティで、1ヶ月で6%も増やすとはたまげたなぁ
年初来ではどうか

10,000→ 8,696 (-13.04%)、 Volatility(年率) 14.70%
少しずつだけど、改善していってる実感があります!
からすのPF「ぴかぴか!」の場合
きらきらぴかぴか、そしてぎらぎらしたものを集めたゾ!
ゴールドとキャッシュは王様ダ!
ゴールドとキャッシュは王様ダ!
PF「ぴかぴか!」 | ||
UPRO | 20% | S&P 500 3x ETF |
---|---|---|
VXX | 10% | VIX短期先物 ETN |
NUGT | 40% | ゴールド 2x ETF |
CASH | 30% | キャッシュ(ドル) |
11月の成績

10,000→ 11,555 (+15.55%)、Volatility(年率) 58.65%
凄いゾ! やはり金ピカパワーは偉大なのダ!
年初来

10,000→ 8,473 (-15.27%)、Volatility(年率) 37.54%
苦しゅうナい!
許容範囲であル!
許容範囲であル!
すごーいっ!
ゴールドが今月はがんばったのね!
ゴールドが今月はがんばったのね!
まとめて見ると
11月

年初来

なんと! わしがトップとな!?
惜しカッた!
しカし満足であル!
しカし満足であル!
くっ 月初の下落が大きかったな……!
ビリだけど、6%も増えたから大満足!
多くは望まないもの!
多くは望まないもの!
おわりに
11月は、幅広く上昇したようですね。株式, 債券, 不動産, ゴールドと、ほとんどのアセットが上昇しました。
今回から各グラフの凡例に、その期間の騰落率を記載するようにしましたが、これを見ると、11月は特にゴールド レバレッジ2倍ETFのNUGTが+34.6%と凄まじい伸びを見せました。
金利が上がっているなかでは、「富を生まない資産」としてゴールドは避けられると聞いてたんですけど、そんなことありませんでしたね。
結果、このNUGTを含めたPFが上位2つを占めました。
はかせのPF「晴れ時々...」は、このNUGT以外の銘柄も大きく上昇する銘柄ばかりで見事トップに。
反対に最下位はいこの「群雲ミレニエッタ」ですが、それでも+6.1%と大健闘。
ゴールド(ノンレバ), 不動産, 全世界株など、全てにおいて低いボラティリティながら順調に成長しています。
そして毎度のことながら年間でみるとこの「群雲ミレニエッタ」がトップなわけですが、ここにきてからすの「ぴかぴか!」が猛追してきましたね。
これは全く予測してなかったことで、なるべくキワモノっぽいPFを作ろうとして設定したものがここまで伸びるとは……! と驚いているところです。
前述の通り、ゴールドの伸びが寄与した結果ですが、コモディティはインフレに強いって本当だったんですねぇ。
そして、私ごーりーとはかせのPFは年間で見るとめためたですね……。
実際にはVXXは切ってしまってるんですが、何をしても簡単には元に戻らないと覚悟をしています……。
残りは1ヶ月……なんてとっくに切っていて、数日で年が明けてしまいますが、来年こそは大きく反騰して欲しいですね! ★★
コメント