昨晩の米国市場、久々に大きく下げてしまいましたね。
年初来から順調に伸びていただけあって少しだけ残念!


どんな好調な相場であっても、上り一辺倒というわけにはいかないし、こういうときもあるよ!

S&P500 2023年年初来の値動き
S&P 500の年初来の動き


まぁFOMCを目前(2月1日。日本時間2月2日午前4時)に控えてますし、毎度この時期はそんな感じでしょう(多分)!


米国市場
各指標
指数数値前日比月利年利
S&P 5004,017.77-52.79(-1.30%)+4.64%-9.34%
NASDAQ 10011,912.39-254.21(-2.09%)+8.89%-17.59%
DOW33,717.09-260.99(-0.77%)+1.72%-2.90%

ValCoreGwth
Lg-0.92-0.93-1.87
Mid-0.90-1.12-1.75
Sm-1.11-1.02-1.55

3指標揃って下げましたが、年初来から調子が良かった反動からか、特にハイテク中心のNASDAQ100の下落が大きいですね。


とはいえ、直近1ヶ月でみるとそのNASDAQ100がぶっちぎりの好成績!
昨年の下落を取り返して欲しいものですね!


当然我が盟友$TECLも寄付から大きく下げ、そのままゆるゆると最後まで下がり続けました。
そんな中遊びでやってたスキャルピングの結果は……後に書くとして、保有してる概ね全ての銘柄、株式も債券も下げましたね。


VIX銘柄は上がってたけど……
ショートしてたから大損失!
わざと……やっとるんか……?

セクターで見ると、全11セクターの中では唯一、生活必需品セクターのみギリギリのプラスですが後は軒並みダウン。
特に景気敏感セクターとされるエネルギーやテクノロジーが大幅に下げました。


テクノロジーセクターの中では、エヌビディア-5.91%、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ-3.91%、アプライド・マテリアルズ-3.82と、半導体企業が大きくさげてますね。


半導体まわりは最近厳しい話題ばっかだな〜

今週はの予定

今週の米国市場というと

1月31日(本日) シカゴ購買部協会景気指数(PMI)
2月1日 FRB政策金利(上限金利)
2月3日 失業率、ISM非製造業景気指数

さらに、大企業の決算も控えてて

2月1日 フェイスブック
2月2日 グーグル、アマゾン

というわけで、今週は大きく動きそうですね〜。


こうしたハイテク系の大企業は大幅な人員削減のニュースがちらほら聞こえてますし、割と心配です。
「ハイテクの時代は終わった!」みたいに言う人も最近増えましたが、それでも市場に与える影響が大きいのは今も同じですので、なんとか踏ん張って欲しいものですね。


どうなる? 政策金利

そして、皆が気を揉む政策金利。
一体どうなるんでしょうね〜。


今4.5%でしたっけ?
最低でも5.0%までは上げるだろうと思いますけど、そうすると残り0.5%か。


大方の予想では次回(2月1日)に0.25%、その次も0.25%上がってそこで止まる……らしいですけど、6%を超えるインフレ率に対して、それを下回る金利で大丈夫なんですかね〜?

レバレッジETFなんて保有してる私からしてみれば、もちろん金利が上がりすぎないに越したことはないんですけど、このままインフレが続いても困りますしね。


いくら米国市場が堅調といっても、金利上昇のダメージはこれから入ってくると思うんで、やっぱちょっと心配。
というか、人員削減するくらいにはダメージ入ってるわけですから、平気なわけないですよね。


しかし、リセッションが来ても来なくても金利のピークは近そうなので、債券ならば安泰だろうと昨年末あたりから少し多めに債券ETFの$TMFを買い込んでます。
上がったと思ったらすぐ下がるし、予想通りとはいきませんけど、株式のレバレッジETFよりはこっちの方が目があるかなぁ、と。


債券はいいとして、どうしてすぐレバレッジETFに手を出すんじゃ……?
ノーレバレッジ ノーライフ!

スキャルピング
はい。
久々……というわけでもなく、ちょこちょこやってはいるんですけど、大した成績でもないので……。


昨晩はひたすら下げ続けましたけど、下落のスピードが緩やかだったのでなんとかプラス。
といっても12ドル程度ですが。


TECLスキャルピング全体 TECLスキャルピング部分

日本時間0時から1時までの下落はちょっとひやっとしましたけど、あとはずっとゆるゆるしてただけですね。
要所要所で小さく上がってる部分があるんで、押し目買いが基本手法の私にとってはどうとでもなる値動きでした。


これくらいの下落速度であればプラスにもってけますし随分安定もしてきましたけど、それでも100%確実にプラスに持ってけるわけではないので、全力でやるわけにはまだまだいきませんね。


今週は前述の通り荒れそうな予定がてんこ盛りですので、スキャルピングは来週までお預け。
週明けて2月6日の週は大した指標もないのでまた遊べそうですが、その後またCPIの発表があるので調子こいてるとまた焼かれそう。


終わりに

そういえば振り返り記事は今年初めてですね。
今年、どうなるんでしょうね。
昨年めためただった分なんとか上がって欲しいです。


金利上昇の影響がこれから今年中ごろにかけてまでの決算に現れてくると思いますが、そこをなんとか乗り越えて年末 or 来年年始に金利低下からの市場大躍進! みたいなのが望ましいんですけど、無理ですかそうですか。


上で書いた通り、ちょっと株式がどうなるかわからないので、昨年末から債券を買い増したのと同時に、実験がてらVIX銘柄をショートしたりしてます。


株式のウェイトはもう十分大きいですからね……。もうこれ以上は……(TECLェ)。
債券その他オルタナティブに活路を見出そうと足掻いてるところです。
もう随分手遅れですけどね! ★★